ホイールの役割ってなに?
ホイールの役割ってなんだろう?って思ったことはありますか?
ホイールはドレスアップに欠かせないですよね!そのホイールの役割は色々あり、
エンジンが生み出す動力をタイヤに伝える役割があります。
タイヤホイールがないと車を走らせることができないですよね、、、🥲
車両の部品の中でもかなり重要な役割を担っています!
もちろん、車の印象を変えるものでもあります😆
ホイールにはスチールホイールとアルミホイールが主に使われています。
スチールホイールは通称「てっちんホイール」と言われています。
スチールホイールは鉄でできているので強度があり、耐久性に優れています。
その一方でデザインが少なく、錆びやすいのが特徴です。
アルミホイールはアルミニウム合金でできています。
アルミはスチールに比べてさびや腐食に強く、スチールホイールに比べてかなり軽量のものが多いのが特徴です。
アルミホイールに変えると車の雰囲気をがらっと変えることができます👍
デザインもたくさんの種類があり、いろんなホイールを見てるいるだけでも楽しいです😊
ホイールには安全基準があり、国土交通省が定めた安全技術をクリアするともらえるマークがあります。
JWLが乗用車
JWL-Tが商用車
商用車の場合はJWLーTのマークがないと車検がアウトなのでご注意ください。
そのほかにもVIAやJAWAがあります。
VIAは第3者試験機関で登録された証
JAWAはJWLとVIAの2重チェックに合格した証となります。
ホイールを深掘りするとなるほど!と思うことが多いですね!

